節分です

natiglo2017-02-03

節分です。ある意味大晦日 ということらしいので、新年の際に着物を着られなかった分を頑張ってみました。

今日はパートで山のようにお造り切っていたのですが(手巻き寿司需要です) 二人がかりで作業の結果1時に帰宅出来たので これは着物着なさいという神様の思し召し(※錯覚)だということにして…
でもないと、このままごろ寝して日が暮れそうだったのですよ。

先日の大島に 未着用だったざっくり帯で、気楽に。
先日の染め帯より全然締めやすいです。あの染め帯は細身の方向けのようで、前の柄が出しにくかったから余計にそう思うのかも。

こちらはサーモンレッドくらいの落ち着いた色なのでアラフィフも安心です(笑)
500円

それから、先日やっと完成した裾よけ的ななんちゃって長襦袢 大うそつきとあわせて着用してみました。寒い時期にはピッタリ。先日のようなモコモコな事態にもならずよかった〜

やはりオール木綿の着物スリップが悪さしてたのかな。
摩擦の高くなる素材だからうっかりした重ね着にはなぁ。

さて
出掛けた先は昨年と同様 須賀神社
懸想文(ラブレター型お守り)を授かりました。
昨年は羊子さんから申之介さん
今年は申之介さんから千酉さん宛でした
来年は千酉さんから…戌吉さんとかかな? 壮大な12角関係です(^ω^)

八ツ橋の西尾さんがお店の横でお餅つきをしていらして おぜんざい頂いたり 熊野神社では美味しいお茶と生八ツ橋の無料接待を頂いたり
あちらこちらで食べ物を恵んでもらう 節分ってそんな感じ…?
(昨夜に行った吉田神社の夜店では散財しっぱなしだったですが)
というわけで節分限定の懸想餅をお土産に買って帰りました。
白いお餅はウグイスあん、桃色の餅は桜の香 春を待ちかねる感じがいいですね〜

昨年同様お守りは箪笥にしまっておきますね(^ω^)
今年は着物が増えるより、すっきり片付けていられます様に😅