正倉院展

過去日記ですみません。
今年は69回めの正倉院展だそうです。
てなわけで先月の末、国宝展に行ったメンバーの一人と、近鉄特急に乗って行きました。
ほぼノンストップで奈良。30分ちょっとでしょうか。
速いね‼
うちから京都駅に行くより速い‼

宝物にはあまり期待してなかったです正直。
だって国宝展の真っ最中だもんね。

しかし
このお宝があるから見に行きました。
碧地金銀絵箱(へきじきんぎんえのはこ)

おみやげにこの宝物をモチーフにした手拭い買いました。
帯とツーショットで…
(写真はまた今度載せます)
この帯のネタモトがわかって良かった(笑)

鹿もいっぱい見られたけど
あいにくの雨。
鹿に近寄られるのは申し訳ないけどベリー ノーサンキュー。
なので、いつも買う鹿せんべい、今年はスルーさせて頂きます。ゴメンね鹿さんたち。
雨だと言うだけでなら買わない訳でもなかったです。
…はい
朝から雨天にも関わらず、着物で出掛けました。
雨下駄 雨コート 装備。

雨下駄初装備で歩けるか心配して、前日家の前を雨下駄履いて歩いたら、隣のDさんに、カバー付きの下駄はファーストタイムと言われました。
当日も朝の京都駅で海外からの旅行者さんにビューティフルシューズ、とお写真撮られました。
外国人にすこぶる受ける雨装束。
喜んでもらえて嬉しいわ。

帰りのバスでもタイからの旅行者さん(日本語学校に通っているそうで、日本語めちゃ上手!)に
着物についていろいろ聞かれ、
いやはや ウールの着物にうそつきスリップで申し訳ない。

国宝展行きまして

10月26日 国宝展の開かれている京都博物館に行きまして。
いつもは着物着て一人で行くところ、今回は短大の同級生二人と、誘い合わせてお出掛けです。
去年の今頃同じ京博に来たときは、一人で来てツイートしたら短大のまた別の同級生(他県在住)とニアミスしてた事が判明したり
それはそれで面白いと思ったけど
今年はそのツイートで誘い合わせてのグループ観覧です。


国宝展の感想はやはりツイートで先に書いてるのでそちらで。

着物着て行って、と書きましたが写真は撮ってないです。
撮らない理由じゃなくて撮る理由がとくになかっただけですが、この日は納品日で朝まで絵を描いていて送信してそこから出掛ける準備をしてたので、大慌てでしかも朝寒く、芯入り名古屋帯も体も固くて(笑)どうしてか帯がうまくいかない。
型はなんとかなったけど帯枕が体から浮いてるっていうあまり無いミスを羽織で隠し、大慌て着付けヘアメイクコミコミで15分で。
やればできるもんやな。ってその帯のとこさえなんとかなってりゃ言えたんですが…😅

コツコツやるのもスタミナが必要

昔から怠け者な私ですが
加齢とともに怠けてる意識のうすい怠け者にクラスチェンジしてる気がします。

頑張ろう。
とりあえず、国宝展と正倉院展を見に行けるように!

まずは休憩。<コラコラ!

覚え書き

実家のタンスに普段着ない着物を居候させてもらうことにしまして

二尺袖の長着と襦袢、色留袖、黒絵羽織、訪問着 こんなもんかな

忘れっぽいので書いときます(笑)

今日は実家近くの呉服やさんに行って、単を二枚洗いに出しました。
次のシーズンに変色劣化等あるのはやだなあ組。半額との事で二枚で8k。


ちょうどお召しの展示もされていたので勉強会といろいろ見せてもらいつつ
お召しってのはかなりざっくりした分類なんだなあと、実物を見比べてその多様性に面白がらせてもらいました。
色無地のようなのもあり、民芸風のカジュアルもあり
上品な小紋柄も縞もあり
なるほどわからんw

製法やいわれは知ってるけど
色々あるなかでこれはお召しだって見分けるのは
やっぱ難しそうです。


温度で色の変わる糸を所々に配した反物がありました。面白いと思ったけど、おいどのとこだけ色変わったりして不評やったからもう作らない とか。
それは恥ずかしいなw
いかにも私が欲しがりそうな珍品ですがその特性はヤバイす。

草履の鼻緒もみせてもらい、すげ替えたらいくらかな?と気になって聞いてみました。鼻緒はマ〜9kで、すげ替え3k位だったか。
高い鼻緒は龍村のだからさすがにあれですが。
台も帆布草履っていうのがありました。歩きやすそう。

でもすげ替えるならデパートの催事でお願いする方が安いかもなあ。

白生地の再練りして色無地に仕立てるのはもろもろ込みで85〜90k、飛び柄小紋は20kプラスくらいとか。
古い浜ちりめんと浜つむぎがあるので気になって聞いてみたです。
浜つむぎは名古屋帯向きなんだろなって思うけど、白生地から帯を作るってお金かかるよな〜
そこまでは出来んなあゴメン と白生地に謝ります。

とりあえずはこのくらいを覚え書きにして

…まあ、
これから物要りなのでさらにお金かけない方向で楽しみたい
というわけなので、あれこれはおおむねペンディングです…!

めっちゃごぶさた

この夏はね…
子どもの進学問題でへとへとでしてん。 いや、今もまだ継続中ですが
少し山越えかけてるかな、というところです。
こんな状態で、着物着てお出かけなんかしたら何もかも台無しになりそうな気がして、着物で外出はほとんどできませなんだよ。
願掛けというほどではなく、余暇を懸念の案件に費やした、というだけですわ。

なので、浴衣は一回着たよ!

なんか太いねw
こういう藍染の綿コーマは初めて着ます。こういうのがしっくりくるお年頃。
これと同時に買った白地の浴衣もあるのですが、まだ着て出かける機会を作れず、夏は終わったです残念。

↑コーデで終わったり


あーだこーだ考えつつ終わったり

一昨日、嵐山で月見舟だ、と着物で出かける算段をしておりましたが 前日から午前まで雨だったので着物はパス。


本日は久々に着物で出かけましたよ…
細見美術館の秋をテーマの収蔵品展が本日最終日でして!

単衣(素材も織りもナニモノかわかってませんw ポリではないよ)半幅を貝の口にして
秋は赤や黄色がつかえてリサイクラーはありがたい季節です!

羽織を解いて作った手提げ…すごい長いね! 欲張りすぎて失敗してますね
というわけで今日は上から下までアンダーウェア以外はすべてリサイクル商品です。
全身トータル草履込みで1000円くらいかな。

今日はいい天気で、出かけたのは3時頃でしたが、それでも暑かった!
脇パット付きのキャミソールは役に立ってくれてたかなあ

じつは衣替えがまだ出して… たんすの中は6月に張り切って入れ替えた夏物が満載です!
今週中には片付けないと!

国宝展もまだ行けてないぞ!

サーチ生きてた

二次創作置き場「なちぐろアーカイブス」のリンク欄にありました「アキヒカサーチ」様 登録申請したはいいけど返信がないままリンクだけは張らせていただいておりました。
今日メールチェックしていたらば、登録のお返事が!
PCが壊れておられたとのこと。
早速紹介文を現状に書き直しました。

ありがとうございます。

もひとつのサーチがいつの間にか不通になっておりますが… ぼちぼちでいいんですよ〜
サーチやウェブリング いまはgoogleまとめサイトに役目が移行していますし

といいつつ こういう登録型のリンク集は明瞭簡潔な仕組みでいいと思います。
今どきのページは画面の半分以上を動き回る広告をかき分けて見て回るようなのが多い。決して快適ではないです

さて サーチに登録していただいて以来、アクセスが久々に(^_^)
とはいってもざっくりしたアクセスしか私にはわからないですが、増えたのは確かなようで。
単純に来訪者があったことも嬉しいし、読んでいただけることも嬉しいですよ!

それより、こうしたサーチサービスが動いてて、読みたい人に情報が届くというのがなによりありがたいなあ と思っています。