めっちゃごぶさた

この夏はね…
子どもの進学問題でへとへとでしてん。 いや、今もまだ継続中ですが
少し山越えかけてるかな、というところです。
こんな状態で、着物着てお出かけなんかしたら何もかも台無しになりそうな気がして、着物で外出はほとんどできませなんだよ。
願掛けというほどではなく、余暇を懸念の案件に費やした、というだけですわ。

なので、浴衣は一回着たよ!

なんか太いねw
こういう藍染の綿コーマは初めて着ます。こういうのがしっくりくるお年頃。
これと同時に買った白地の浴衣もあるのですが、まだ着て出かける機会を作れず、夏は終わったです残念。

↑コーデで終わったり


あーだこーだ考えつつ終わったり

一昨日、嵐山で月見舟だ、と着物で出かける算段をしておりましたが 前日から午前まで雨だったので着物はパス。


本日は久々に着物で出かけましたよ…
細見美術館の秋をテーマの収蔵品展が本日最終日でして!

単衣(素材も織りもナニモノかわかってませんw ポリではないよ)半幅を貝の口にして
秋は赤や黄色がつかえてリサイクラーはありがたい季節です!

羽織を解いて作った手提げ…すごい長いね! 欲張りすぎて失敗してますね
というわけで今日は上から下までアンダーウェア以外はすべてリサイクル商品です。
全身トータル草履込みで1000円くらいかな。

今日はいい天気で、出かけたのは3時頃でしたが、それでも暑かった!
脇パット付きのキャミソールは役に立ってくれてたかなあ

じつは衣替えがまだ出して… たんすの中は6月に張り切って入れ替えた夏物が満載です!
今週中には片付けないと!

国宝展もまだ行けてないぞ!