小心者がぶつぶつ言ってます

その世界に身をおくと そこのことを書くのがはばかられる 小心者の私です。
むかーし仕事でゲームの絵を描いてたころは HPとか日記とか(ここぢゃないですよ^^;)ゲーム攻略日記とか妄想系の事は書いてなかったです。
同業者だから一ファンみたいなことカッコ悪くてやれないよっていう気は確かにしてたのだけど、下手な事書くと自分の首締まりそうな気がしてたのも事実ス。

さて今そういうのと無縁になりまして(ついでに言うとゲームもほとんどしてない^^;)ファンサイトを心置きなく展開。楽しくやらせてもらってます。

ファンサイトっていうのは面白いもんで
ほとんど無料で大勢の人に見てもらえる場を構築できる
幻のように消し去るのも簡単
そういうネット共通の特色もあるけど
ジャンルだのなんだの小さいグループは(それもはっきりと分かれないのがまたネット的ですね)細かい約束事にローカル色がでてて そういうローカルルールを見た人が「刷り込み」のように覚えて自分のサイトを立ち上げる時には適用することが多いなー

よく思います。

創作系でも読み手を限定する(○○向け とか)せいでしょうね。

私もここを立ち上げてindexページがメニューじゃなくて告知文だけという状態にした時、こういったサイトやってる人みんなが必要だといってるからこうしよう と思いつつ、なんかへんなの と思っておりました。

改めて考えるといきなりtop.htmの体裁でもいいかもなと思います。

よく「こちらからおはいりください」という一文の「こちら」をクリックで中に入れるサイトありますね
それは別にいいけど
その下にENTERって書いてあって そこ押すと追い出されるとどうも腑に落ちないんですが 私だけですか?


トイレは何処ですか?って聞いたら
「こちらでございます」
と手を差し出されて、その先にあるドアに手をかけたら人の話はちゃんと聞けって怒られて追い出されちゃうような感じ。
正解はその人の手の中におしっこしなさい だったのか…。
SFのショートショートもビックリだ。

てな話をね こういうサイトやってると なんかケンカ売ってるみたいな気がして怖くて書けないんですよ。
小心者だから。いやほんとに。こういう入り口の好きな人はどんどんやってください。だからってそこのサイトが嫌いになるってわけじゃあないので。
どなたさんも信念を持ってやっておられるのであれば何の問題も無いと思いますよ。

…ほら やっぱり小心者だ。