七五三

100年後に灯る発光ダイオード

去年も5歳のお祝いをしたのに今年もやるの。
なぜか。
年賀状用の写真が欲しいからです。
あと 男の子の羽織袴衣装がせっかくあるから。
いとこのお下がりだけど 今年着なかったらもう着る機会ないのは確か。
ほかにもお祝いを親からもらっちゃったとかいろいろ
なので朝になってから神社に行ってお参りの件申し込みました。
新嘗祭があるってことで 忙しそうにしてましたが合間にしてくれるそうなのでよかった…と帰宅してから衣装の用意やら朝ごはんやらいろいろと忙しかったです。
やっぱり息子は着物を着るのを嫌がっていました。袖を引っ張って脱ごうとするのをなだめすかしつつくるくる回して着せ付けました。
前日にはネットで袴のひもの結び方を見ておいたけど 微妙に違ってしまった。
…まあいいや。羽織で全く見えないから。

釣りえさ(お菓子など)をコッソリ用意しておくのをわすれていて機嫌取りに無駄に時間がかかってしまいました。理想は、事前に説明を言い聞かせて納得してもらうってのですが
いつも余裕のない私にはむずかしいですよ。

ご祈祷中にもおとなしく座っててくれず、横に座る私の上着についたファーの襟に
「ん〜〜v」とか言って擦り寄るし。しんちゃんかキミは。

でも何より困ったのは昨夜寝てなくて不機嫌&短気この上ない旦那だったんだけどね…
誰かに撮って貰わないと全員写真にならないんだけど 息子の機嫌が良くないからってさっさと撮影ポイントを離れてしまう旦那。まってくれよう、機嫌なら何とかなるよう。
ホントは若いお姉さんにとってもらいたかったんだけどそういう時に限って妙齢のお嬢さん方(Byみの)ばかりで。
とりあえず神社の息子さん捕まえてとってもらいました。

…今にして思えばひとっ走りして家から三脚持ってくればよかったよ。


で、せっかくいい服着て家を出たけど、徒歩三分で家に帰ってあっという間にもとの服。
息子も開放感でご機嫌でした。うん、まあ、よかった…


午後から丸まる時間が空いたので 衣装を吊って湿気を飛ばして、袴の裾の補修して片付けて と(次に着る子がいるかどうかわかんないけど一応三歳児さんが着るようにはしておかないと…)意外と後は時間に余裕が出来たので
4時ごろにハウルをみにいきましょうかね と はやめに家を出ました。息子がマクドナルド行きたいともいうし。
家の前もその先の道路も車が混み混みで、結局いつもなら20分くらいでいける距離を1時間かかってしまいました。 が そこまでして出かけたのにハウルは最終上映まですべて売り切れ。時間予約を受け付けるようになって昔のように立ち見とか階段に新聞しいて見る映画館じゃなくなったのねー。
京都じゃ当分こんな調子だろうってことで 次の土曜に予約入れました。娘の誕生日です。映画見て、(パン食べ放題の)レストラン…。てかんじかな。

本屋さんに行ってノンタンとかポケモンの本を買いマクドナルドへ。
息子第一の希望はマクドナルドだから彼にとってはそれでよかったようです

いつも近所のマクドナルドだから 河原町マクドって久々だったんですが
ここは高校生大学生辺りばかりがたむろしてるのですね。
そんでせまっくるしいでした。やっと取れたの女の子が開けてくれた禁煙席。
私は子どもと一緒のときは禁煙席がありがたいのですよ。
寝不足でモク切れの旦那が倒れそう。機嫌よくしてあげてと言うのは酷やな とはおもいます。
よっぽど疲れたんでしょう 旦那は仕事場に直行。家族全員そこでごろごろ…ってどんな職場や。
今ひとつしゃきっとしないというかケとハレの区別のない暮らしですが平和なのでいいでしょう。


河原町マクドはたぶんもう家族で行かないんじゃないかな(笑)
ただ、カウンター席で見かけた、コンセントを自由に使っていいというのはいいなあ。


帰りに通りかかった河原町の某ホテルで木にLEDのイルミネーションがともり、ゴスペルのミニコンサートをやっていました。
LEDは熱あまり出ないから木にはいいかも。ブルーと白がまぶしいくらい輝いています。キレイでしたよー。
ブルーのLEDって ちょっと前に話題になりましたね。