ネット落ちについて考える

私自身過去にネット落ちの経験がありますが
 注:ここでいうネット落ちは 「いまからしばらくおやすみしまーす」などと挨拶をもってお休みするものではなく 何の前触れもなく突如としてサイトやブログを閉める、更新が途絶える という類の行為です。それ専用の言い回しがあったらすみませんが教えてください


ネットの中での個人的活動はまあそれぞれ自由でやるものだ そうあるべきだと思う。
華々しく あるいは 地味にいつの間にか出現するのも、
突如として消えるのも消えないとおもってたら代替わりしてたとか自動的にメカで動いてたとか
いろいろあっていいじゃない。
でも結局人と人とのつながりのひとつの形なわけで、途切れたら悲しいですね。


私の場合は、
リアルの自分の延長で始まったネット上の交流を一旦断ってしまったわけですが、
リアルの自分を知る人の、ネット上の日記で、個人名を出されたわけでもなく、わかる人にはわかる形でこんなひどい人がいたよと、とある日記に出たことが引き金だったかと。
凹むんすよね。あ、でも、その人の目から見たらそれは確かに事実ですから否定のしようもない事でして、弁解はしないです。
ただ凹む。おり悪く個人的にも凹むことのあった時期で かなり参りました。
お友達のBBSやメールなんかで これこれこんなふうでいま悲しい思いをしているんですと書きに行くこともできたはずなんだけど それすらできなくなっちゃうんですよね。
それをすると 自分を不公平な形で正当化しているような気がしてね。あと、相手と同列になってしまう気がしてね。


けっきょく何もしなかった。しばらく休みますと書くこともしなかったし、更新も。
ただ死んでないよということだけは知らせる程度にBBSの広告書き込みを削除したりプロバイダが引越ししたらそれにあわせて作業とかメンテナンスだけは欠かさずに。


で、このサイト、このHNは私のもうひとつの顔であります。
ネット落ちといいつつROMだった私が再びネット上にしゃしゃり出てきて、リハビリにと言い訳しつつ作った空間です。
そしてずいぶんネットを通じて巣食われました じゃなくて救われました。ありがとうございます。

リアル系の方も、いまはぼちぼち続けていますよ。
古いお友達ともまた繋がり始めています。

そんで鬼門にはけっしてアクセスしない。自分の中のパンドラさん押さえ込むのは結構大変ですが。だから今もあるのかどうかも知りません。

ここもまた、私が果てしなく凹んだときにはパタリと音沙汰なくなってしまうかもしれませんが、なるべくそうはならないようにしていきたいと思います。
日記やなんやらを書き連ねているだけじゃなくて、ここはエンターテインメントの空間だと思ってやっておりますから…。
創作・発表は、人にモノを提供する行為でありますし、見てくれている人は皆をれを受け取ってくれる恩人。義理を欠きたくないのであります。これからもヨロシク。