京都学校歴史博物館に行ってきました

一年生のは読めるけどさ…!(笑)

見学後、BBパークでマウス絵(笑)→

http://www.gakurehaku-unet.ocn.ne.jp/
京都の街中の学校は統廃合で校舎が他目的に使われていることが多いですが
ここもそうです。いやあ校舎の作りもすてき。エエ味でてる階段…。
うちの子の通うとこなんか古いけどただぼろいだけでコンクリの塊ですよ こういう味のある校舎で過ごさせたいなあ。

展示されてた、明治の小ガッコの姿が楽しい…。
立派な瓦屋根の校門や、火の見やぐらや太鼓場(チャイムの代わりね)のある校舎
使われていた机もいい感じ。(たーふる 言うんやてェ)
畳に正座の教室も多かったようで、校舎内の写真もいろいろ見せてほしいですー


昔は消防や交番の役割もあったということなので、校門の前に車乗り付けてエエ気になってたらほんまにおまわりさん飛んでくんで。(笑)



あと
自分の使ってた小学校一年の国語の教科書があった!
残しといたらよかったなあ、絵がすごくいいんですよ
そんで、自分の中のアキラさん像の原型があった。実際に見たら記憶の中のよりもずっとアキラさんしてた! 挨拶のきちんとした子供…女の子だけどね。

「小さい白いニワトリ」ってお話、よく引用しちゃうんですが、久々に見ました。
ほかに載ってないですよね、教科書オリジナル?