萌えバトン

こんにちは。バトンのブラックホール みとです。
とかいいつつブックバトン さわちゃんに渡しちゃった。


うーむ 萌え。萌えか…


 自分が初めて「萌える」という言葉を聞いたのは、天地真理の歌でですがそんときは本来の意味のアレですね。若葉がバーニングするのかと思って、けっこう激しい光景を思い浮かべました当時。
 今よく言う意味の「萌え」はFF7プレイ時に、niftyのフォーラムでやたらとエアリス萌え〜というタイトルがあってそれで覚えたです。遅れ気味…?
 先日、背中に「萌え」ってでっかく楷書体でプリントしてあるパーカを着た姉ちゃんを見かけたな…造形大の人ですか?


というどうでもいい話はこれくらいにしておいて


萌え属性 

とりあえずビール。的に 少年少女。
あと ええ味出てるオッサン

獣人とかもアリです。

変わってるモノは結構なんでもオーケーだったんですが さいきんはゲームやらの文化影響でか変わってるのがフツーにありふれた存在になってきたので派手に変わったものは逆につまんなく感じてきました。リアルベースで非日常の入り込んだ、うまくバランスの取れたものがお好みです。

・萌え衣装
 民族衣装またはそういうテイストのもの。元は四角い布なのに、うまく着用するとええ感じのシルエットになったりするの 面白いです。見たことのない図案の刺繍が施してあると別世界への入り口という感じでどきどきしますー。
 軍服、戦士系の衣装もいいですね…。闘うための衣装って、「わかった」人の作ってるモノは見てるだけでドキドキします。
紳士服もそれ専門の本とか見てると…和服も…ドレスも体の線を意識させるつくりでしかも細かく凝ってると
と考えてて気づいたんですが、職人魂の入った衣装は、女物でも和洋なんでも萌えに通じるですよ…。

・萌え小道具
 ひみつメカ。真鍮色でフォルムがゴツゴツしてるとか、じっと見てるとなんとなく仕組みがわかったような気になるものならなおよし。ハイテクを凌駕するローテクの塊というのがええなあ。というわけでドラえもんひみつ道具とはチョイト違うのであります。

・萌え仕草
ううむ… すごーく中身の強そうなキャラが、心の支えを失って、唇かみ締めて苦悩したり打ちひしがれてたりすると、うをーと思うけど それだけ見ても萌えないなあ。イジメシナリオではあかんということかな。
中身の強い人の その強さが見えるような様子ってのはいろんなキャラに共通してええなあーって思うです。しなやかなばねのように反撃に出るよという姿とかね。
形勢が好転する っつうか、してやるぜ という局面に見せる顔とか シビレます。幸福志向なのかもね。
漠然としてるね…。

・萌え場所
異世界。 ちゃんと構築されていてこその面白さを希望。
頭の中にジオラマがあってぐりぐり動かして世界を展開できるといいですね。

くさっぱらに日に褪せてさびた看板が立っているだけ のような場所に突然ドキリとすることもありますよ…。




・バトンを渡す人おらんですよ。
手元でくるくる…回してます。