友禅流しファンタジー

行ってきました。
昨日ニュース見てそういうのがあると知り、いってきたのですが
鴨川納涼祭の一環ということでした。京都まつりで見かけていたのと同じ市民の団体によるいろんなブースがでてて面白かった。囲碁教室もあったけど、娘がブース前のヒカ碁ビデオ流してるのに見入りかけてたのでやめました(笑)たぶんF塾の方々でわないかな。
尺八教室を試してみましたが(楽器ですよ。) ケーナのようには音が出ません…
ちょっと音が出たと思ったらもう出ない。あの厚みが難しさアップしてるように感じます。
ワシはビニールパイプで作る尺八くらいがお似合いかもしれません。


で 肝心の友禅流し。そろいのハッピのにいちゃんがときおりかたちちみせながらけんめいに流して洗っておりました。
しかし、水量が足りず逆風も吹き、ちゃんと流れてくれずに沈んだりくしゃくしゃになって逆に流れたり。鴨川のコンディションは解説のおっちゃんいわく「言っちゃ悪いが最悪ですね」とのことでした。
いや、でも面白かったです。

今は川の汚染防止のため行われてない友禅流しですが、
今回も、水質保護のため、ノリと染料はあらかじめ洗ったものを流しているとか。