冷蔵庫

…電気無ければ ただのはこ
↑某社のなつかCMより

9月2日未明 みとさんちの冷蔵庫がただの箱に変身したそうです。


朝、おかずの用意しようとして冷凍庫開けたら、ビシャボシャスプラッシュワールドでどうしようかと思った。
きっとこれは、昨夜冷凍庫が半ドアだったに違いない。
朝食はいーかげんに用意して、氷だった水だの、完全に解凍してる食品だのを取り出して庫内を掃除。

こういう日に限って朝のパトロール当番なんだもんよ…。
肉も魚も皆ナマになってるー。
とりあえず再冷凍しても食べられそうなものは冷凍庫へ、もうあきらめて食っちゃうよなモノは冷蔵庫、ごめんなさいなモノはゴミ箱にさようなら。
驚くほど冷凍庫がすっきりしました。


トロールを終え、息子を保育園に送り、ほっと一息いれたところで、冷凍庫の様子をみると
全然凍ってない。

あり?

そして、冷蔵庫も一見冷えているようで、実は。
箱の保温効果で冷え続けているように見えてただけで、確実に庫内は温度が上がってます。
コーラがぬるい。マーガリンがゆるい。

これは…
昨夜、半ドアだったんじゃなくて、逝ってたってことですか…!


解けたしめさばをおかずに昼を食べ(おいしいんだけどなんだかな)

解けた鶏肉や油揚げやねぎでおかずを一品つくり

解けた1000mlのアイスクリーム…(涙) に小麦粉混ぜて焼いてみました。
ネットで調べてみたら解けたアイス活用法でも載ってるかなと思ったけど
見る前に適当に作っちゃった。やっぱり糊っぽい焼き上がり。失敗した。
ラングドシャみたいな薄焼きなら失敗しなかったかもなあ。と後の祭り…
後で調べたら(先にせえよ)ホットケーキミックスとバターを加えて焼くというケーキレシピを見てやっぱりふくらしこがはいってないとあかんねーと思う。


あと白玉が大量にあるんですが あべかわ風とみたらし風でも食べきれるかどうかです。
塩サンマも急いで何とかしないと。

あ、今夜は我が家は 焼肉です。

安い切り落とし肉ばっかりが イッパイ…ドリップ出まくりなもんで…。


修理費用はいかほどかと、ネットをさまよってたら、修理をしていた人の記録ページのようなものにヒット。日付は二、三年前だし、そこに書いてあるケースにうちのは当てはまらないけど、対処法に電源抜いて24時間放置 というのがありました。
霜取りのためらしいですが、モーターをいったん休ませるのももしかして効果アリかな?とすでに未練で入れ続けてた(というより抜く事自体失念していた)電源を抜いてみました。

寝る前に再び通電してみたけれど どうなるかな…。