おーさかきんぐ

行って来ました。
メチャメチャ暑かったです。去年と違って夕立も来ず。
凍ったお茶を用意していましたら、だんなは、お茶よりもスポーツドリンクだ、と言い、各自一本持って行く事になったです。
が、水分しか口にしないわけじゃないので、ぬるいスポドリより冷たいお茶の方が重宝しました。持っていってよかったです。
まずはカレー甲子園 と思ったのに、イキナリあいす最中を行列で買わされてしまい、既に暑さで参ってしまいました。カレーは整理券制だったのですが、並べたはずの時間にそんな状態ですでに判断力低下。眼の前の行列が何か感付いてたはずなのに確認もせず「二時半からです」という係の人の言葉を聞いてその場を立ち去ってしまったです。
…整理券が要りますから並んでください位言ってくれよう。
せめて、ぷいカレーくらい食べたかったな。
福島かどこかのブースで、桃が一個1キング(1キング=100円)。安い!
味はいかがかな、と二個買いました。
お腹がすいた頃に食べました。少々こぶりながらも十分な味わい。
桃うめー。
追加で買いに行ったけどもう完売でした。気付くとあたりは桃の箱持った人がいっぱい。
桃6個で600円だもんね…。さすが大阪、安いモノには敏感です。

去年は雨で飛べなかったので今年は飛ばせてやろう、と、息子にやらせたのが、トランポリンと逆バンジーの組み合わさったような遊具。
幼児より低いところで騒いで停めてしまうので全然飛べてないですが、自分ではすごく飛んだ気になってるようです。とほほ。甥っ子が似たような性格なので特に驚きはしませんが…。多分ビデオにはワシと娘の「飛べコール」ばっかり入ってるでしょう。

個人的には、太陽の塔内覧ツアーに(幼児期に見損ねたという思い出があるので)ぜひとも参加したかったですが。子連れじゃ無理す。
大阪城天守閣傍の売店には中の展示物がいくつか飾ってありました。三葉虫アンモナイト
蛍光ペンキで塗ってあるところがおチープです。
イマドキの食玩を見慣れた目には、学芸会の小道具です。これで通用していた時代そのものが貴重に感じる今日この頃。
金蔵とかマトモな展示見とけばよかったですね。


今回、JCBクイックペイカードを作って持って行きました。オーサカキングのロゴ入りです。
えらい熱の入れようのようですが、単に旦那が興味本位で申し込みしたからです。金ないのにな〜。
会場ではおかげで少し得をしました。優待あるので。
しかしクイックペイ専用窓口も設置したりゲームをクイックペイで出来たりと準備は万端だったわりには、窓口は閑古鳥、ゲーム屋台でもクイックペイになれない動作。
仕事に不慣れなタクシーでカードを出したときのようです。

確かに使ってる人全然見かけなかったヨ。
空いててよかったですけど、いいのかあれで。