飲みませり

昨日はJ嬢にお誘いいただき、河原町で飲みました。
先日のイベントも手伝いにいけなかったのに、なんだか気を使っていただいちゃってわるいなあ
と思いつつも ちゃっかり楽しく過ごさせてもらいました。
どっちが年上なんだか。

楽しい話を聞かせていただきありがとうです。

J嬢にはぜひ漢検(漢力=おとこぢから の方ね^_^)受けてもらいたいなあ と言いそびれたのでここに書いておこう。

でもあれよ きっと彼女は漢力満タンだとおもうわ。

〔漢力検定は、数日前の日記にリンクあるです。競輪サイトの催しです〕


テーマパークレストランと銘打ったお店は、なんか混沌とした雰囲気で、 
商売、なんでもやる気次第やナ と思ったです。
オモロイ体験させてもらいました。
知らない間に京都の飲み屋さんはかなり様変わりしていました〜
不景気の時代は確実に終焉フラグたってたのかなと思わせるものがあります。


そういえば京都の古い通りを歩くと町屋改造新商売系のお店が多いです。ちょっとした商売、ネット通販主体のアンテナショップ
アトリエ兼作品販売 そういう
奉公の後に暖簾分けで開店というのとはまったく違う方向のお店が多いです
って そんな店の開き方100年前におわっとりますがな。


店先にバナナの木が植わってる京町家 とか見かけますと、
『「なあばあちゃん、店閉めたままなんやったら、俺、使わしてもろてエエか?」言うて改造して好きなもん集めて売ってるんかな』
と勝手に想像して言ってみたりしますが
すみません。多分そんな事情じゃなくてもっとキッチリした商売してると思います。

と かように京都のあちこちが目新しいものであふれ出していると思う今日この頃なのであります。


もうちょっとお店情報集めてもっとオモロイ店行ってみたいなあと思いました。




オモロイばっかりでも困るけどネ!