natiglo2007-07-29

締め切りまであと48時間を切った…という夕方5時半ごろ。PCに向かっていると、晴れた野外で花火の音が一発。



そういえば、毎年今頃、宝ヶ池で花火があるよね…!?


いつもは打ちあがってから気付くのですが、30分くらいの短い打ち上げなので近くに行く前に終わっちゃう。というのでいつも家から見ていました。
ここからでも十分楽しめる…
楽しめるのですが…


知ってしまったからには…!

もっと詳しい情報はないかと、ディスプレイ上ではお絵かきソフトからフォーカスが外れ、ブラウザで検索。

ありました。毎年プリンスホテルと国際会議場の催しで「乾杯の夕べ」というのがあるそうで。


……知ってしまったからには…!



ご飯をさっさと食べさせて、腰の重い子供たち(談:「ここからでもみえるもん〜…」)を連れ、宝が池公園に。自転車で15分程度で着きました。


意外と公園は人がまばら。 もしかしてかん違いかもという不安もありつつよく見えそうなポイントへ移動すると、ほんの数組見物に来た人に遭遇しました。

広い公園にコレだけ? と思いましたが国際会館から賑やかな音が聞こえるし、イベントがあるのは間違いない と、芝の上のテーブルを丸々確保して一息。


…せっかくここまできたら、もっと真上に上がるあたりのほうがいいかも?
あとすこしであがり始めそうですが、池のほうに移動。すると人がもっとおおぜいいました。
まだシート広げて座れる余裕があったのですかさず岸辺に場所確保。

夜目に慣れてくると、池の向こう側がメインスポットらしく(会場を池ではさんだあたり)もッと大勢の人だかりが。
少々待っていると、花火が始まりました。

最近は花火もあまり近くで見物する機会がなく、さびしかったのですが、さすがに打ち上げ台の目の前に見える場所まで来たおかげで、頭の真上に上がる花火が堪能できました。

ナイアガラ花火も「真横」から見物。すぐ脇に通路がヒモで封鎖されて、正月の爆竹のごたる筒がずらずらーっと並んでいたのはこれでした。

対岸からだったらきっと池に映るナイアガラがきれいに見えたのでしょうね〜
…有料席からはいまいちってことかな???(^_^;)




子供たちも、桁違いの迫力の音と光に大歓声。家を出るときはめんどくさそうだった顔が終わる頃には嬉しそうないい顔に変わってました。

あすもあるけど 家から眺めよう(笑)