なにかと空回りっぽくすごしております。


知人の勤める某お料理屋さんに
時雨めし弁当というのがあるそうで、

「しぐれめしって、貝の佃煮がご飯に混ぜてあるんやろ?」ってゆったら、「ちゃうちゃう」と。

高台寺の茶室「時雨亭」より
名をいただきました。
茶碗うつしの器に、 山芋とろろめし。
鶉の月、青海苔の雲、胡麻の香は峰か。
時雨めしは、古の真葛ヶ原の 風光のうつし。
桃山の華の美を、とりどりの味覚にこめて。

おみせの説明を引用。↑

大層風雅なご飯です。
が、ワシ達は
「絶対シジミや思た」
大根おろしがかけてあるんちゃうの」
などと
敷居が高くて行く機会もないもんだから
好き勝手な事を言っておりました。



時雨亭の池に映る月に見立てたご飯なのですね。


えーと 山芋とウズラと青海苔とゴマか。
……こんど なんちゃって的に作ってみようかな(^_^;)