わあ

京都で卵の日付を偽装して、半年前に採卵したものを売っていた事件がありましたね。
ビックリしました。

ありえないよ!半年前?(By越智君)

ウチはだいたい生協の卵を買っているので多分大丈夫だ 


と思っていたら
なんと京都生協のさくら卵に問題の卵が混入してました というお知らせが来た。

ぐひゃー!

くくくくく食ったのか? オレ、その卵食ったのか?!

…よく報告を読んでみると、どうもウチの地域の卵にはそれらは混入してはいなかったようで とりあえず安堵。

しかし
問題の組合のおっさんがテレビで、一旦冷蔵庫で保管していた卵、作り手として棄てるなんて出来ない というような寝言を言うてはりましたが
いくら菌が検出されなくても、不味くて不評が出るとか悪質なアレルゲンになりうる危険性とか予想せんのでしょうかな。
それとも卵を盲愛してるんですか?
確かに、もったいないと思ったかもしれない。けど、
お金を出して買ってくれる受け手のことを無視したらあきませんよ。
うっかりたんぱく質の劣化した卵食べちゃって一生卵が食べられなくなった、なんて人を、鶏卵業者さんは自分の手で生み出したいですか。

卵は怖いなー
といいつつ今朝のご飯は納豆&生卵ごはん。

危機意識のない消費者にも問題がある という意見が耳に痛い今日この頃です。