ドット絵

フラッシュとかイラストレータの作業画面等をのぞけば、PCで閲覧しているたいていの絵はドット(ピクセル)で構成されているので
ぶっちゃけドット絵と呼んでも間違いではないとおもいます

あえて16x16とか32x32とか64x64といった小さいサイズで
色数も16色以内程度のものをドット絵と呼びたいものです。

ただいま当方の絵板にてドット絵大会開催中。
奮ってご参加くださいね!

絵は苦手で…とかペンタブないから… とか絵板の使い方わからない
などとおっしゃる向きもご安心ください。
ちっちゃ過ぎて構図がどうのこうのいえるようなもんじゃありません
ちっちゃ過ぎてペンタブなくても平気です。
ちっちゃ過ぎて絵板の機能ほとんど使いません。起動時の「鉛筆ツール1ピクセル線」で十分ですよ。消しゴムツールなんか選ばなくても白で塗ればよいのです

えーと
まったくこういう絵を描いた事ない方むけに
ワシなりのやり方をご説明いたしませう。
起動時はツールが黒鉛筆線になっていますが
そのまんまぐりぐりと丸のようなものを描きます
次にペンの色を白にして削ったり中に肌色を塗ったりして三色くらいで大まかに形を整えつつ書きます。
肌の色は影に1,2色 明るいほうに1,2色という感じで作ってとりあえず顔に載せてみます。次からはパレットじゃなくて画面に載っている色を右クリックでペンの色を拾います。
白も画面の白いところを右クリックで拾うほうがはやいかもしれないです。
小さい絵なので目の色とかほとんど黒か茶色、肌色の暗い色などで描いてしまいます。色を入れてもほんとに1ドットくらいで十分ではないでしょか。
暗い色と明るい色の間は中間の色を入れてみると滑らかになりますが、あえてコントラストをつけるといい場合もありますよ。
絵の中の線は黒より同系色の暗い色でやったほうがよいかもしれませんね。
髪の色などは基本・明るいとこ・影・線(明るい色のところは影や基本の色で線を描いてもいいですね)さらに白でハイライトとかが入ると5色くらいまででしょうか。
…だんだんあやしくなってきたなあ 説明になってないぞ。


えーとにかく…描いてみてね。