自転車教室やってきました

暑い!朝から強烈な暑さです。子供達の受付&自転車点検をお手伝いの方々にしてもらいつつ準備を進めます。
そしてまずトップバッターはJAFさんの車の制動距離実演。
子供達の見守る中、車が走りこんできます。その前方に台車に乗った子供の人形が路上にコロコロと…。二十メーター程手前からブレーキをかけたにもかかわらず、子供の人形は走ってきた車にバーン!とぶち当てられ、べしゃっと地面に叩きつけられる推定8歳の人形君。観客の子供達の顔色をいっせいに失わせました。
…でも一番ダメージ食らってるのは見守ってた親だったりします。
あまりにキョーレツなインパクトで泣きそうになってましたが、お陰で報告用の写真撮り忘れてしまいました。
つぎは美人の婦警さんが自転車に乗るときの注意点を説明。
優しく乗り方などの説明してくださった後、
小学生の死亡事故例を語ってくださいました。
また写真撮り忘れる母。 …カメラマンには向いてません。
あとは路上コースを子供に走らせ、反射シールやキーホルダーなどをお土産に子供を帰らせました。
準備ではコース作りが一番苦労したけど、当日はお手伝いの方が大勢いたので意外とアッサリ終わったです。…一番苦労させられたのは日光でした…。
ココまで自転車に乗ってくるだけあって、操車はみんな上手なのですが、気になったのは新しい自転車の子。新しいだけならいいんだけど、気になったのはサイズ。16インチからいきなり24インチにのりかえて、大きなフレームにサドルが底にへばりついたような格好で乗ってきている子が何人かいました。
おかあさん、おたくのボン、ちんちんいたい言うてますよ!