パソコン出張

実家のパソが調子悪いとかで、今日は朝から見に行って来ました。
症状は、どうやらアクティブデスクトップで表示しているメニューが、つねに画面の上位に表示されるという。 試行錯誤してたが上手く直らない。ついでに囲碁ソフトが消えた。

…さいごのは消えたんじゃなくてショートカットがどっかいっちゃっただけでわ。


父の使用するPCはNECのノートパソコン。購入時に画面上にチカチカといろんなアイコンやメニューが散らばってました。
プロバイダの勧誘系のナニは大方はずしていたのですが、ひとのPCって思い切ったことするのもナンなので、アクティブデスクトップのランチャーは置いたままにしてました。スタートメニューからでも行けるメニューを改めてランチャーで用意する必要性を感じないわしは、こんなん消したらいいのに と思うわけですが、使ってる本人さんたちはここからゲームしたりいろいろ使ってるらしいのでむげに消すこともあるまい とそのまま残す方向で対処してきました。ブラックジャック先生もむやみやたらと切るもんじゃないってゆってるし。


不具合の件は、なんのことはない、何かの拍子で設定が「常に上に表示する」になってただけでした。
そこを設定しなおせば、問題解決。 ついでにゴミ箱に入ってた囲碁ソフトのアイコン救出。
ランチャーの中身を編集できないようになってたのをいじって、そこにも入ってたプロバイダ勧誘系アイコンを消し、囲碁ソフトのメニューも追加。
つかって無さそうなアイコンをデスクトップから消して、


さて、ウィルスでもチェックしますか…。

購入時に入ってたアンチウィルスソフトを立ち上げてみると、前回の使用日時が2003年3月。もうすぐ二周年ですね。
普段ネットにつないでない(つなぐのはワシや甥っ子たちだけ)とはいえ、これは。
電話回線での更新は 時間とか有効期限が云々とか たぶんとても大変な気がしたので、とりあえず一回スキャン(あまり意味ないけどね…)で茶を濁し。
デフラグでもしますか。 途中で破損したクラスタがあるとかで止まっちゃったのでスキャンディスク。
時間かかったー。そのあと再デフラグ
やってて思いました。デフラグやスキャンディスクってもっとスタートメニューからさっと出てくる階層にした方がいいと。あんなに埋まってちゃ素人さんは絶対やらないと思います。でもそのままで帰って来たけどね。


しかし、どうもexplorerがいかれてる気がするので、OSかブラウザいれ直したほうがいいかな。

と思いつつ、ポンカンとかお菓子をもらって帰って来ました。


しかしなんですね
ネット使ってないと、パソコンって綺麗なもんですなあ…