超中村(仮称)

近所に、同じ名前のスーパーが二軒ありまして。方角が90度違うけどうちからだとほぼ距離的には大差ないのです。片方は店舗が広く、100均や業務用食材も売ってる、近所の方々がよく行くA店。もう一方は、店は狭いけど、駐車場があるB店。ワシは送り迎えのついでに買い物を済ませるので、駐車場のあるほうをよく利用してるのね。


今日は、朝チラシを見てから出かけたのだけど、そんなに特売も安い気がしなかったのでいるものだけ買おうと思ってたのに、行ってみたら、記憶違いかな?と思うくらい安値感があったので、特売品を多めに購入しました。
で、家に帰ってからチラシとレシートを見比べたら、あらふしぎ。
特売ででかでかと載ってるサラダ油が50円違う。イチゴも40円豆腐も20円 あとは10円違うのがいろいろと… 買ったものでチラシに載っているものしか比較しないのに、3000円チョイ買った中だけで、結局227円も差が出ちゃったよ。


…買ったほうが安くついたので、気分は悪くないです(^_^)。


チラシはうちに若干近い為、A店のものが入っていたのでした。行ったのはB店。
前々から肉はBが安いと思っていたけど…、
今回肉は比較可能な商品を買っていないのでわかんない。にもかかわらずこんなに差が出た。
なんでだろうか… コレが野菜や肉なら、質が違うんだな、と思うところだけど、サラダ油だのやきそばUFOが質変わるって事もあるまい。
ナゾだ…
ナゾだけど、安い方が駐車場使える店でラッキー と思っておこう。


なんて所帯くさい話でごめんね。