パソコン教室というのは

Photoeditorで加工。

ビルの下僕に成り下がる事なのか?という言葉が胸の中を渦巻きますが、
ワードやエクセルやアウトルックエクスプレスについてだけでなく、教えるために勉強してて初めて知ったことが結構多いです。
先日はTvgなる画像加工ソフトを導入してみようかと色々いじっておりましたが、
MicrosoftOffice にも、写真加工ソフトが含まれていることを、先日ようやく知りました。
普通にインストールしていたら、入ってないんですね。「プログラムの追加と削除」んとこで追加できるんですね。
MicrosoftPhotoEditor。
スキャナも扱えるしワードでは出来ない(出来るのかなあ??)写真の回転も、テクスチャ等のフィルターもいくつか使えるし
使い勝手には正直ペイントツールの他製品を使い慣れていると不満ありますが、買わなくても手に入るレベルとしてはいいんじゃないかと思います。
ワードやエクセルを教える場合、皆さん、ほんとーーに、画像加工のツールなんてお持ちじゃないですからね。
こんなのありますよって教えられるくらいには使えるようになんないといかんですね。
Tvgのほうが数十倍使えるんですが Tvgの難点は、メニューがそっけなくてやってみないと何が起こるかわかりにくいこと。
オフィスのオマケっていうだけで扱いやすいかもしれませんね。<Photoeditor


そういえば、Winにタダでついてる「ワードパッド」に、画像やオートシェイプやテキストボックス使えることもつい最近知ったです。
単に書式変えられるだけなんだと思ってました。
ワードアートまで配置できる上に、ワードアートのツール自体を起動するので、ワード上よりきめ細かくワードアート作成できてます。
エクセルのシートもワードパッド上で作成できるし。
ここまで出来るんなら、ワード要らんやん。
はがき差込印刷などがないくらいで。<初心者的使用トップ。<やっぱりワードか…。

あと そういう機能はみんなオフィスをインストールしてるからこそ使えるのかなあ。

初心者に教えたらかえって混乱するかなあ

むー