ビデオ

先日、レンタルビデオ半額ってことで家族で借りました。
娘はデジモンアドベンチャー(なぜか今頃はまってるようです)
息子はポケモン
ワシは 子供向けビデオの二本で一本の値段のコーナーから二つかりました
半額なので4分の一の値段ですね。
貧乏性です。
借りたのは、いなかっぺ大将とくるみわり人形。
どっちも濃かった。
いなかっぺ大将は、今見ると西一が悪辣ですね!
それから悪い人の扱われかたがかなり乱暴です。ちょっと横暴だけどマワシ姿でランニングしてただけの大学の相撲部を石段から突き落とすとか サスペンスドラマだったら死んでます。いやリアルでも死んじゃうです。だけど「いなかっぺ大将」では、突き落とされても伸びただけで、周りにいた人たちなどは大ちゃんに拍手を送っていました。
一緒にみていた息子は、ギャグに喜んでました。かなり気に入った様子です。続きを借りる事になるかもしれません。



くるみわり人形はサンリオの人形アニメなのです。
もう…サンリオ特有のナニがぷんぷん匂ってきます。

サンリオ作品といえば 大それた企画と甘いツメ。と言ってもいいんじゃないかと思うわ。
意欲はあるけど突っ走れていないと言うかどこか世俗的なところで妥協する
キャラクター企業としてはちょっとあぶなっかしい…
あ、昔のことですよ、今のサンリオはまたちょっと違いますね。(でも「ちょっと」だよね)
(むかしの冒険心はちょっとのこしといてほしいかなあって気もします^^;)

…主演が杉田かおるに志垣太郎!
まだ酒癖がどうとか言われてない頃の杉田サンですね。

さて本編。ナゾのおじさんどろっせるまいやーさん…
と聞くと、プリンセスチュチュを思い出します。
アニメと言いつつ、煙たいたり、糸で釣ってるような動きがあったりと人形劇風の部分もありますがまあ今とは違って動いてればとりあえずいい時代ですからね。許しましょう。
でだしが暗く、なかなか本格的な長編人形アニメ…とおもわせておいて
そこはやっぱりサンリオ映画。
中盤以降にちょろちょろ顔を覗かせる俗っぽい演出。ゲスト出演のタレントがうじゃうじゃ出てきます。最たるものがイレブンPMのBGMとともに巨泉さんカメオ出演。(人形ですが)
ラストあたりの大団円の乱舞シーンではお馴染みのサンリオキャラ(もう見なくなったキャラも多数)が意味もなく顔を出します。
全編クラシックでええのに、なぜかバンド風つうか歌謡曲風つうか 安いアレンジをしたBGMが挟まりーの。
極めつけは森下洋子さんの生バレエ。素晴らしいです。すばらしいですが アニメと一体化しているのでしょうか 当時は一体化して見えていたのでしょうか。
くるみわり人形さんが永夏にビジュアルもろかぶり とかそんなささいなことはけしとんでいきますよ。
しかもこんな濃いのに 退屈。
ゴメン 途中で寝ちゃった。

でもこういう作品、貴重です。
見てよかったー と思います。


さて、サンリオアニメと言えば、私是非見たいのがあるのですが
海の波頭が一瞬白い馬の群れになって砕けるというやつ。
成田美名子さんがマンガのワンシーンでモロにパクっていたと言えば絵柄が想像できる人がいるかもしれません(私このマンガ、古本屋さんにて つい最近見てびっくりしたとです。)
アレはどの作品に収録されているのでしょう。
私はイチゴ新聞(!)で紹介されていた記事の絵を気に入り、切り抜いてそれをずっと部屋に貼っていたのですがメタモルフォセスと英文で書かれている以外の記事は記憶にないので。
ご記憶の方がいましたら教えて欲しいですよ
って 
こういうのを「はてな」で質問すればいいのか…