車に乗って

先日、JAFの機関誌に載っていたプレゼントに応募したら当選した。
体験講習無料券。


場所が京都府八幡市大阪府にチョイ近いところということだけど、実は…
自分で車をころがして、京都から南下した事がないのであります。
大阪なんかとんでもない。

なので電車で行こうかなとも思ったのだけど、JAFで当たったんだからとヘンな理由が頭に浮かび、今日試しに行ってみる事にしたです。
1号線をひたすら南下すれば八幡に着くのだけど、この1号線が曲者で、←いうまでもなく「くせもの」と読む字ですが、この際「まがりもの」と読んでいただいてもかまわない。五条から先がまさにくねくねくねくね、どないなっとんじゃい。十条から先には行かせまいという意気込みも感じられるのですが、一体何故?邪気封じ?

と京都にお住まいの方なら常識のような事でしょうが今更慌てさせられているワシなのであります。
何しろ元滋賀県民。国道1号線なんて、ボーっとしてても走れる道という認識ですから。ウッカリしてると車線変更し忘れて、曲がりそこないそうになるなんてありえないんですよ。


とりあえず1号線も京都市内を出れば普通の一本道。目的地まではスムーズに走れました。所要時間は1時間と15分ていど。


何の用もないのに道の確認だけで来ちゃったのですが一応現場チェック。
その後すぐそばにあるでっかいホームセンターに立ち寄り、あまりの品揃えに感心しつつ(画材や手芸工作等、ホビー系のフロアがやたら大きいです。ハンズの安売り店版て感じ)試供品の紙にラクガキしたり<買え
何かと安いので、と、食品と苗などを買って帰りました。…近所の買い物と同じやな…


でもって…

やあ 車転がすだけなのに、疲れたよ…
あ、お店うろついたからか。