古本市

百万遍のお寺で、今日から古本まつりですって。
ちょっと立ち寄ってみました。

むかーし買った、古い(サイレント期の)映画雑誌が同じ値段で売られてたりして この十数年はこの本にとってはたいした時間じゃないかもな と思ったり。


正倉院展の古い図録がいっぱい積んであって もしやと思ってぱらぱら見たら、今回展示の碁盤や碁石、載ってました〜
三冊千円はいいけど 版がイマイチなので買うのはやめ。


千円だして鶴の載っている写真雑誌買ったり、完全に仕事モードな買い物です。
そのあと、100円均一コーナーでも着物の写真本とかいろいろ物色…。
そこで盆栽の展覧会図録発見。オールカラーのハードカバーでいい写真がいっぱいありました。松や梅の絵描くのに写真を撮り集めてたのですが、見た目バランスいいのはやはり盆栽。これさいわいと、数冊あったの全部買い。
どうせ100円だからと気前よく画集など買ってったら、全部で千円なのに16キロになりました…。
さっき買った一冊千円はリュックに入れて、両手に500円ずつ(?)の重荷提げて、帰ったらもうお昼。ばたり。



あー イノシシの本ってないなあ〜