どーそーかい

成人式を正月休み中にやっちゃうのと同じ理屈で、中学校の同窓会がありました。
ヤッパリ名前と顔が思い出せない…(^^;)
でもすごく楽しかったです。


服がないので正月早々駅前の店に買いに行ったりしましたが
結局やすーいセーターと子供の福袋買っただけになりました。
「…そーだ、着物着よ。」
そう考えたのは同窓会前日。
むかーし、B反市で、自分で描いたのかと言われそうなヘンな柄の小紋を買ったのが役に立ちました(笑)
南蛮人の意匠がいっぱいの「カステラ買うたらおまけでもらってん」といっても通じる柄です
しかし みんな洋服でしたよ…。おかしいなあ、京都はあんなにそこら辺に着物姿の人がうじゃうじゃいるのに。(やっぱり京都は着物優待があるからかなー)
正月だし、ゼッタイ着物姿いっぱいいると思ったのになあ。そりゃあ、前回も誰も着物着てきた人いなかったけど。
まあ、今回は開拓ということで。きっと次回は、いい着物着てくるひとがいるだろう(笑)


隣に座った同級生がモト呉服屋だったそーで(^^;)うわヤバイと思ったら褒めてもらっていい気になって帰って来ました。けっこういいものだたのかー。
手刷りなのはわかってたけど柄が柄でしかも安売り(たぶん質流れ)だったもんだからさ。