卒業式〜

園児の息子は置いていく所存だったけども旦那が連れて行くと当然のように言うので列席。
いや園の方でも卒園式の練習とかあるんじゃないのかいと気になったんだけど、ちょうど在園児とのお別れ会などのイベントの、谷間の日だったので同行です。
…コヤツの朝のトイレが長いもんで家出る時間がくるってイライラしたよ(笑)

行ってみると式開始30分前。余裕の到着でした。
余裕過ぎて、式の途中で息子は船漕いで(ホンマにナックルフォーか何かのように漕いでた(笑))撃沈。
たいくつやったんやね…。

ともあれ 天気は悪くなく、式も無事に済んで、本当にホッとしました。

娘は私のお古を着てましたが
うん ワシよりか似合ってたかもしんない(^^)
いやあ きびきびして別人ぽいぞう。と式の間中ビデオカメラで追ってました。
ビデオ…ワシより座高のある旦那にお任せしたかったんじゃがな…。


何気に男子のファッションチェック<6年後に向けて(笑)
中学のグレースラックスに紺Vネックセーター+中学の水色シャツ といういでたちが多数派ながら、1割にも満たず という感じ? ブレザーの子もいれば プーマのスポーツジャケット(絶対改まった格好なんかしない!と言い張ったらしいです)なんてのもいたし、普段着な子が相当目立ちました。
おまけ報告。モーニングは校長先生だけでした。

女の子は、お店にやまもり並んでた、あのタータンチェックあしらいのスーツ 意外に少なかった。
もっとぞろぞろいると思ったです。白や黒主体でちょっとしたお出かけ着というのが最多。
カジュアルな傾向ですね。式にそれでええのんかと思うレベルまでに偏ったカジュアルです。
いくら高そうなファッションでもジーンズにブーツはちゃうやろ と思うよん。
おまけ報告2。意外と卒業式の服など毎年着てるはずの女の先生が 慌しい葬式みたいに(というと悪いけども)、黒いアイテムを上下別のところから持ってきたような格好が多かったです。いや、毎年だからこそ、上だけや下だけ買い換えたりしていくのかもしれませんね。
そういうワシも明後日はそんな格好の予定。(笑)
だって、たいこ叩くのにスカートはちょっと。黒いスラックスは別生地なのでめだつかなー。


仰げば尊し」は歌わないんですねー。巣立ちの歌は私も中学で歌いました。
後もう一曲、タイトル忘れたけど 新しめの曲…
証書授与ではレットイットビーとか、いろいろかかってました。
蛍の光は全員起立で歌いました。

いやー寒い会場1時間半。トイレ行きたくてあせった<オイオイ


「今年はどっちかなあ〜?」と隣のお母さんが言うので何のことかときくと
子供たちが泣いちゃう年とぜんぜん泣かない年があるとか。
いやー なかへんやろ…。案の定、最後の最後、校庭で皆が先生を囲んでる時もみんな笑ってました。
他のお母さんからは、今年はドライすぎる という意見も。



あと、うちのクラスには、転校直後から、不登校とか保健室登校のまま一年過ごしたお子さんもいました。
どれみちゃんの長門さんを思い出すですが お話と現実は と思うばかりです。
卒業式には出てくれてよかったです。中学から仕切りなおしできるといいなあと思いつつ


肝心の娘はいつもつるんでる友達とニコニコ写真とりあいっこ。
みんな同じ中学なので別れっていう意識はないみたい。
それでも校舎の写真を競って撮っておりました。

お別れ会は会食とボウリング。子供は100円のスナック菓子セットにやった〜と喜んでくれてよかったわ(^^)
まだ「なんとかさん太郎」等の製品でオーケーらしいです

親はボウリング1ゲームだけでしたが、あとはお茶菓子とコーヒー配って。楽しくおしゃべりして過ごしてもらえたみたいです。ワシもチョット加わりたかったなー。聞き手で。

記念写真 ってたいへんなのねー。撮ったときはきちんと構図も決まった と思ったのに
二枚とったらどっちも顔がロクに映ってないやつがいる(T_T)
コッチはあの子が目を瞑ってて こっちはこの子が変な顔で… なんてキリがない。
うーん こまったなあ〜
さて次は離任式
の前に息子の卒園式でした。
あとちょこっとがんばるー