手形

1ねんの科学の教材で、歯科で使うかたどり剤と石膏で手形を作るセットが入ってました。
ワシ、学生ンときこのかたどり剤を知り合いの歯科医から買わせてもらって色々かたどりして遊んで作品製作してました。
なつかしいです。

早速 やってみました。
かたどり剤での作製まではよかった。
石膏があんなに早く硬化するっての忘れてました。
息子がかき混ぜていると、とろっとしてきたので、「流し込んで〜」
傾けた紙コップからは石膏が
ぼど。
という固さで落っこちました。
しもたー!
慌てて型に押し込んでトントンたたいて入るトコまで入れましたが
あっちゅうまにカチンコに。

説明には4,5時間で型からはずすよと書いてあって、そればっかり気をとられてました。
石膏が固まるタイミング、すっかり失念してました。


作品作ってたときは、パラフィン流してたしなあ…。



できあがって型をはずすと、
どこかの年季の入ったやくざさんのような手形が…



指先までは石膏が到達できなかったようです。