リードケース

ワシは、実際に使う立場じゃないのでよくわからないのですが。
リードケースって 高いですね。
その高いケースを、先月末に注文しました。
二週間程度で届くという事で、お金は先払いです。
さて。
二週間後に楽器店からお電話。
「すみません入荷が二週間ほど遅れます。」
それから二週間以上たった頃、旦那に
「楽器屋で何買ったん?」
クレジットの明細に普段見慣れないお買い物があったので、訊ねられました。
すっかり失念していたなあ そろそろ入荷しているはず ということで、楽器屋さんに行きました。


未だ入荷していない、ということでメーカーさんに問い合わせのお電話をしてもらいますと
「工場が忙しくて、未だ作っていない。いつ発送できるかわからない」
ということでした。



なにそれ。


どゆこと。



もうお金落ちちゃってるのに。


しかたがないので他所で買うか(…買えるのか?)
と注文主の娘に訊いてみたところ、
いい。待ってる。
と超気長なお返事。
…そんなこといって、卒業する頃に届いても困るんじゃないのかな。


というわけで、100均で何とかならないかと思い、お店をさまよった結果、
めがねケース&クッションケース(ノーパソとかいれるっぽいやつ)を購入。あとダンボールもらってきて、

自作。

中はこんなかんじ。


ビロード生地で作りたかったですがいまのとこクッションケースに張られた布そのままですが、
店頭で見た他楽器のリードケースや以前見た真珠用ケースの記憶を頼りに
ソフトに両面から挟み込みフタが浮かないバランスで作ってみたつもり。


果たして役に立つのか


使う立場じゃないからさっぱりわかりません。