先日 実家に行ってきました。締め切り数日前に行ったんだから、10日ぶり…だったんだけど
母いわく、「全然、顔出してくれない」そうですよ。

前は1ヶ月に一回行くかどうかだったの考えたら、頻繁に行ってるつもりなんですけどね。
そういう感覚なんですね。


行ったらば、偶然にも、石屋さんが来まして。
おはかの設計ができたということで、お話を伺いました。


作るのは 洋風のヤツなんですが、これだとアレ、石の正面には○○家とか彫るんじゃなくて、墓碑銘彫るんですってね。 
おう えぴたふか!
例で見せてもらったのには大きく一字「愛」ってあったんだけど 
それは正直ちょっと気恥ずかしい感じであります…。もじもじ


どんな文字を彫りたいとか彫るつもりとか まったくなかったので
正直戸惑うばかりであります。
無難なセンを必死で探る…。<これって墓を作る態度としてどうなんだろう…


ところで、石屋さんは父の知り合いなのですが、
ワシを見て、「お父さんにそっくりやなあ〜。本人が出てきたのかと思いましたわ。」
ワシ「ハハハハ…」
母「ほほほ ええ、そうですねん〜」
ちょっと待てい。
肯定しすぎですよ!顔が似てるからって、70代男性と間違うて、そんなわけないやろ!ひどいわ。



母ったら。
ワシが行ったら、「力仕事を頼もうと思ってた」とか言って、スチール物置の戸が開かなくなったのを直させるし。(直したけど…力づくで…。)
運転手とか力仕事とか どうもワシを父の代わりにしてる気配がするんだけど
気のせいということにしておきましょうかね…。
気になるけどね…。