公立ってややこしい。
…いや、私が不勉強なだけではあるのですが、
京都の公立は1類と2類と他いろいろコースが分かれており、普通に志望校を決めて試験を受けて入るのが2類&その他。同じく試験は受け、志望校も願書には書くんだけど家の最寄の「バス停」で、行く学校が決められるのが1類。志望校が違ってしまった同志の「交換」は可能だけど、1類の合格発表を受けてしまうと、結果に不満は申し立てられず、私立に行くことも許されない。滑り止めなんか受けた意味ナッシング。我が家のように、かなりの可能性で志望してない方に振り分けられる可能性の高い住所のお子さんは、試験を受ける前に交換してもらえる相手を探しておく必要があるけど…。そんなのなかなか。特別枠を狙おうともくろんだ娘ですが、よくよく話を吟味してみたら、どうやら志望校には希望する枠は、あるかどうかも怪しいという←どないやねん。
そんなわけで、普通に試験を受けてもらうことにします。がんばれ。