最近のネット事情により Javascriptを切っていますが
当方ブラウザはFirefoxなので、「NoScript」というプラグインを導入してみました。
ホワイトリスト形式によって、Javascript使用不使用の判断をするという。


早い話が、 設定さえしておけば、このじゃばOK、このじゃば要らん と、勝手に選んで画面表示してもらえる。というものです。


知ってる人は今更でしょうが、
いやー、これはかなり便利。


日記の投稿やWEBメール、これは使えなきゃ困る という部分のJavaは有効にしたまま、得体の知れないjavascriptは切っておける。 

おかげで、アド関連や、黙って仕込まれているようなわけわからんヤツは、基本、切ったままで、色々見に行ける様になりました。

初めて行くサイトに飛んだときも、どのへんに仕込まれてるのかわかるし、よく利用するサイトの中にも、どういうJavascriptが仕込んであるのかがすべてわかり、いままで結構知らない間に情報のやり取りがあったんだなーと改めて気付かされますです。

↑この日記で、はてなスクリプトのみ許可している状態です

このプラグインもまだ改良の余地があるのかもしれませんが これを導入したおかげでかなりラクチンにネットをうろつけます。


うーん、
ヨイショ記事みたいになっちゃった。