息子とびわこに行ってきました。

釣り&ボート体験会があるとのチラシを学校でもらったので行って来たんですが、
ちょっと行くのが遅かったので、ムラタセイサク君&セイコちゃんショーの時間の関係で釣りは30分だけに。
バスやギルをいっぱい釣るつもりでしたが、結果・ボウズ。

まだまだ釣りをしたい時間でしたが、整理券もらってたのでムラタセイサク君を見に行きました。
期待していたセイコちゃんの勇姿は拝めませんでしたが(ごきげんななめで動いてくれなかったようです(笑))ムラタセイサク君を生で初見物。
おもったより機敏には動かない(最初と最後に人の手を借りないといけないのねん)自転車小僧セイイサク君。
でも、見学の子どもさんが参加して「魔法の杖」でセイサク君を操作する場面では、子供ならではのムチャ&スタッフの狼狽が見られておもしろかったです。<コラコラ
杖の先の光に反応して顔が向きを変える というものですが、スタッフが腫れ物を触るような動きだったのに対して、子どもさんはブリブリ回させてたよ。セイサク君、ムチウチになってなきゃいいけど…。

このショー、屋内だったんですがこのために外から中に移動してたあいだに大雨降ってきまして、運がいいというか。釣りはけっきょくこのくらいの時間しか出来なかったんだなあ。

次はヨットボート体験。両方出来ると思ったのにどっちかでした。ちぇ。
スタッフさんが暗に進めるボートの方にエントリー。たしかにヨットは乗せてもらうだけのようだしね。当日風あったけど天候よくないのでたぶんずっとエンジンで走るんだったんでしょう。
でもボートにしてよかったです。
しょっぱなから息子さん操縦。もちろん指導員がエンジン担当です。
初めて乗ったのに、出来るぞ操縦が! …って 、まあハンドル回すだけですがね。
三色のボタン押したら動く飛行機よりカンタンですよ。
しかし、車と同じハンドル操作をするので、ちょっとドキドキです。両手でそんなに回さなくていいのだ…。

後でワシも操縦させてもらいました。
海技免状あるけどもう何年もボートなんて乗ってないです。ペーパー操縦士。
横に指導員さんもいることだし、安心してぶっ飛ばせますなアハハハ
…なんて思いながら操縦してみましたが、3500回転くらいで滑走するかと思ったけどそうでもなく、ターン!と水の上飛び跳ねるくらい飛ばして息子をビビらせようと思ったけど自分が先に
<意気地なし
5000回転くらいまでいけたのかなー

いやーそれでもボート飛ばすと爽快ですねえ。もっと乗りたいなあー
  ……金次第ですかそうですか。
親子乗船体験ていどでココまでエンジョイしてる安上がりなワシです。
自由に操縦させてくれた太っ腹指導員さんに感謝感謝。

ちょっとのあいだだったけど、さすがにホンモノの操縦体験は子どもの目の色変えました。ワシも若干変わりました(笑)
うーん、海はいいねえ!<びわ湖だ。