◆いろいろ修復

・息子のそろばん
軸を一本折っちゃって、塾で買い替えを勧められました。

たった一本の軸だし 珠はそろってるし、なんとかならないか?そろばん自体は自分が子供のときに買ってもらったやつで(でもワシはつかえません!)モノはいいんですよ。
今買い換えると確実に質は落ちちゃうんで、直した方がよかんべ。
しかし折れた軸は竹製ながら飴色の艶といいつるつるぐあいといい、只者ではない部品っぷり。

到底代わりにはなるまいとおもいつつ、爪楊枝を同じ寸法にしてはめ込んでみた。
うまくはいった。でもチョイ太さが足りない&表面ざらついてるんで、ちょっとはじきにくい。

「今はこれで我慢してね、きっともっといい軸を探し出すから!!」
いまどきの、オート珠揃え機能付きそろばんが欲しいとお思いの息子さんには、いささかガッカリな励ましをして

百均をさまよった結果、竹串がいい寸法であるという結論に。

結局家にある竹串でよかったのかー。
(ほんとはあとコンマ1ミリくらい太いとばっちりなんだがな)

このままでは滑りが悪いので、細かい番手の水やすりで磨きまして…ガレキ作ってる人ならもっといい仕上げにするでしょうがそこはオカングレードで。
手触りが、とぅるんとぅるんになったところで、爪楊枝と交代。

色以外はばっちりです。

塾でも、うまいこと直ってますねえーと褒めたらりたよー。
よっしゃ。


・おつぎはPSP
アナログコントローラーが上に動かない。何かが挟まってる感じ。
おかげでアナログコントローラーがらみの操作は一切出来なくなりました。
音楽や動画再生はいいのですが…
ネットブラウザが使えないのは痛い。

ただ、直すといっても自分で開けられない。保証がきかなくなりますシールがネジ穴の上に貼ってある。

ネットをさまよって色々見ていると、部品をこっそり売ってるところとか交換の仕方の指南動画とか

よくよく考えたら、これ「1000」だし…保証もクソもないや。
直せなくって壊れても、買い換えればいいや。

部品を買う必要があるかどうかは別にして(あまりあやしいものを買ってまで直せなくてもいい)開けてみるだけ開けてみましょうと。

パカっと開けました。
アナログパッドの内部パーツを取り出してみるとこまではやってみたのですが、コイツがどうも壊れてる模様。
ここまできたらもういいや的な勢いでパーツを分解…

パチン。

オープンザブラックボックスの直前にクリスピーな手ごたえ。
見ると、アナログパッドが直ってる。
あと なんか変な破片が落ちてた。これが原因かどうかはわからないけど、とりあえず直ってない? とまた元に戻してみました。

なおってたー!

ふた開けて〜掃除して〜 で 直ったー。

そして保証シールははぐっちゃったんでもう保証きかなくなったー。

悪い事したような気もせんでもないけど
次壊れたら、諦めて買います。3000。(GOじゃないんだ…)

久しぶりにPSPでネット見たりトロステ見たりしました。
壁紙もオフィシャルサイトの1月バージョンに換えられた。よかった。

それから、クックパッドを印刷しなくて済むよPSP見ながら料理できるよらっきい。


こういうの、経済効果的には確実にマイナスでしょうね。