natiglo2011-02-02

プログラムいろいろ
↓やったのは PC届いた翌日ですが…

お絵かき用のアプリケーションなどを入れる作業をそろそろ。


Win7用のソフトなんて一個も持ってないので、最悪の結果を恐れつつ、
ダメだったら、Professionalにしなくちゃなあ とかいろいろ今更なコトを考えつつ


まずはAdobe一家のインストールです。
手持ちのソフトはWebPremiumCS3という、検索したところWin7の対応は保証外というバージョン。一部不具合が?と思われるレビューを読んでいたのでヒヤヒヤです。
Adobeには3バージョン縛りというのがあって、現在出ているCS5は3バージョン前のCS2以降のものだけアップグレード価格で買えるのです。だから、次に買い換えるCS6、あわよくばCS7相当のリリースが発表されたころの無料アップグレード付きのCS6を買いたいなあと(笑)
とにかく、今買い替えなどと、財布に鞭打つような事だけはどうかかんにんしておくれやす的な。

インストール開始。順調に進みます。さすがの読み込みスピード。 2HDン枚組などという時代に思いをはせるまもなく(笑)シリアル登録。
(>_<)ここでアクシデント。
ライセンスの制限数を超えていますとの表示。
…1ソフト1ライセンスしかだめだったか?!
ネットにつながってないとにっちもさっちもいかないけれど、こういうときにもネットはありがたい。Adobeのサイトのサポートを検索すると、
1アプリケーションにつき2ライセンス とありました。
2。
……ああっ、そういえば、一度PCのHDDがオシャカになったことが。そのとき普通にインストールしなおしてしまったから、今の時点で2ライセンスなのだ。
更にサポートの記事を探していくと、PC壊れたときのことが書いてあり、それにしたがってサポートに電話。
サポートなんてどれだけ待たされるのか…と思ったらあっさりサポート係と電話が通じ、事情を話して、指示に従って操作。
インストールに必要なパスナンバーをその場で発行してもらい入力すると、インストールが無事完了しました。
ありがとうADOBEさん!

続けてよく使うものをどんどん入れていくですよ。

・ぺイントツールSAI。Win7でも問題なく入りました。
(インストール先を通常のソフトのように聞いてこないのでうっかりDLした場所で展開してしまい、誤って消してしまいましたがちゃんとProgramFileに入れなおし。^^;)
・Expression。Microsoft版ではなく古いほうの。これは無理だろう、と思ってたので問題なく立ち上がってホント助かった。ペンタッチの絵やオリジナルのストロークを使ってお絵かきできるので。(今はIllustratorでもできるからこれからはそっちでやればいいんですがね!)

・TweetDeck お絵かきちゃうやん(笑)

RADIKO お絵かきちゃうやん。

めぼしいソフトは以上で終わり。この時点では、まだペンタブつなげてないのでお絵かきソフトが思ったように動作するのかどうかはこれからの確認です。
特にSAIとか、タブレット前提のツールが不安。


まだiTunesなどは入れてないです。動画サイトなどは当分の間なるべくこのマシンでは見ない方向で(^^)
「とうぶんのあいだなるべく」なんて言ってるところが意志が弱そうですね。


ペンタブ
翌日。これでセットアップは最終段階の、入力デバイス追加です。
あらかじめドライバをDLしておきまして、ペンタブをデスクトップ機からはずしノートにセット&起動。
ここでWin7さん、自動でデバイス検知して、ごにょごよごにょ…ポン、ハイ!
って感じで使えるようにしてくれるのはいいけど、
ペンタブやねん!マウスちゃうねん!

マウス(相対座標)で操作したいわけじゃないんだよ〜〜〜 この操作感要らんねん〜〜〜!
困った(^^;)
この上から、ワコムのドライバーを入れていいのだろうか?
…よかったでした。 ここでワコムのドライバー起動させると、あんじょうやってくれました。
あと、なんかわかんないけどペン入力ツールみたいなのがデスクトップ画面に登場。付箋ソフトが手書きで出来たりペンで書いた文字をフォントに直してくれたりと
余計な事をしてくれるようになりました。(笑)これが便利と思える日がくるかもしれませんが。

いよいよお絵かきソフトの使い心地をチェック。
うん、それなりにOKです。
SAIではちょっと不思議なことが。デフォルト設定では、水彩筆というツールで描画色がのるようですね、自分の使い方ではぼかしツールとしての効果のみなので驚きです。どの辺の調整でどうなるのか、よくわからなかったため使用中のPCの設定をそのまま数値書き写しました。 結果うまくいったけれど、これが原因だ、と思うような調整じゃなくて数値をチョットずついじっただけなので…いまだによくわかりません。

このあと使っていく中で、自作のアクションファイルやテクスチャなどを入れていこうと思います。飯のタネというかお宝というか、この設定が財産なんですよ(^^)
それからフォントもおいおい。入れすぎてもしょうがないので慎重になってます。 HDDは500GBしかないですし。

あとは… 実家の無線LANセットアップと接続が残ってます。イチからセットアップ〜できるかな? あと複数箇所のネットワーク設定もやったことないのでうまく出来るかな(^^)
これはまた後日。


とかなんとかやってるうちにホントは仕事もしなくては!