◆アンテナつけました

自宅の屋根のアンテナを自力で付け替えたいなあとか
高いところの好きなアホみたいなことを考えた為、
寒い時期は避け、梅雨も避けしてきたことで地デジ終了1週間前の今になって、
屋根に上がって取り付け工事やりました。

最初ダンナが上がろうとしたのですが、数段上がったところでハシゴが揺れだし、断念して降りてきました。
重みのせいかな?
それとも革靴のせいかな(笑)


 私が行ってみようかな
  高いところは平気?
 どうだろう 同じくらいちゃうかな?
的な会話のあとで屋根に上りました。

というか

この時点で自分の装備:ヘルメット(子どものローラースケート用)地下足袋(太鼓出演用)長袖のダンガリーシャツジーンズ
と、もう「働く人」のコスプレです。
必要な工具等をリュックに詰めてGO。
怖いと思ったらアカン(笑)という感じでハシゴの重心ど真ん中だけを意識して上ると、真ん中辺りのたわんたわんなとこ以外は普通に上れました。

正直、途中で下を見て「怖いー」とかいって突っ込みを頂戴する そんな余裕すらなく上がりきりましたよ。


古アンテナのネジを手ではずそうとするも、腐食でムリ。
アンテナポールが屋根馬に乗ってるやつではなくて、外壁に付けてあるタイプなので、家より外の空中にある。怖ェ〜(笑)

ペンチでまわすとポッキリ折れました。
やっちゃった。と思ったけど折れたのはアンテナを抱き込むように固定するU字金具のネジなので、折って良かった、とその時気付きまして
あとは心置きなくぽきぽきと。古いビニールテープをはがす方がよほど面倒なくらい、簡単に済みました。

新しいアンテナ取り付けはことのほかスムーズ。蝶ネジ回すだけ。
合流機もケーブルもすでに接続してととのえておりました。


しばらく作業は地上組に任せてボーっとしてたら「オー、スゴーイ」と通りがかったご近所さん(笑) 
笑顔で手を振りました。


テレビ前レポート的なチューニング報告を電話で聞きつつアンテナ調整して、
あまったケーブルを地上に放り投げて、古いアンテナをビニールテープにくくりつけて下ろして終了。
朝6時半から始めて、9時前には終わりましたがこの時点で東側の屋根はもう熱々です。
降りる時の方が怖いだろうな と思いつつ、やっぱり中心だけ見て降りると、以外にアッサリ(支えてもらってナンボですが(笑))



余談:西向きの斜面で寝転がってたときは気持ちよかった。屋根瓦の曲線はオシリにフィットしますね。




デジザポさんに相談して、生駒の電波が拾いたければ20素子アンテナ二本&ブースター とのことで用意してたけれど
諸々の事情と現地調整により(笑)
なぜか二本のアンテナが仲良く同じ方向を向くという けったいな結果に。
降りてくるまでブースターついてないことに気付かなかったよ。


とりあえず、ケーブル引き込みや分波等の地上作業はほぼ電気工事士資格所有のダンナに丸投げでWiiだのDVDだのの再接続をがんばってました。

途中でF接線やステープルなど資材を買い足したりしつつ、完全作業終了は3時。




いやあ、面白かった。
安く上がった以上に 面白いことが出来てよかったです。