石釜ピザとBBQと笛と三線

石釜のあるお宅にお邪魔して、ピザとBBQパーティーを楽しんでまいりました。
この石釜…イメージは銀の匙にでてくるような感じだったんですが、実際に行ってみたら、業者に頼んで作ったという設備も道具もきっちりしっかり本格的なもので、すごい!お庭も花いっぱいで素敵!なにより気取った気負ったところが全然無くてたいへんすばらしい。見事な花をお孫さんたちが好きに摘んで遊んでいて、豊かな気持ちになりましたよ。 お庭のすばらしさは主の人格をあらわしているなあ と 素直にうらやましく思う…というより、ただただ尊敬しましたです。

そんでもって 先日買った三線を持ってお邪魔しました。
プロの邦楽奏者さんに弾いてもらっていい音させてました(笑)
私はまあ、永遠に初心者な音しか出さないので、三線にとっても今日はいい日だったんじゃないかと。

先日買った三線 というのは リサイクルショップで衝動買いしたものなんですが
典型的な入門器で布張りのやつで、ケースもなし、爪もなし。
本体のみでこのお値段 というと、三線持ってる人は一様に「えー!」と驚いてくれました。
ありがとう、安物買い冥利に尽きます(笑)
 
それだけ、このグレードにしたら物が良いそうで。大事に使ってくれていたのか大事にしまってくれていたのか 前の持ち主さんありがとう。

三線は音階も弦の数も手ごろで行き当たりばったりでもいい感じで思ったようなメロディー弾けるのがいいです。子供等も好きに弾いて楽しんでおりました。私より音感のいい子らなので上達もわたしよりむちゃくちゃ早い。

今日は能管も初めて吹かせていただきました。普通に音階を上げる感じでの指使いをするだけで、能楽の妖しげなメロディーラインに…!そういう楽器だとは露知らず、驚きの連続体験です。
しかしほんとに音が出にくい。夢野久作さんの梅図某翁伝を思い出しましたよ思わず…

太鼓に歌踊り楽器弾きながらBBQ 楽しい楽しい一日でした。よい時間をいただいてありがとう。