節分


こげん感じでお出かけどす<どこの人や
実際はこの帯ではないです。着物だけこの絵のかんじで。
さらに臙脂の道行とショールかけてるので帯は見えてないです。


先日買った着物。宝尽くしだけど、おめでた柄は、節分にもいけるかな、と思って。
立春を一年の初めと見ての新年イブ(おおみそかだろ)でもありますんで
(年越しそばも食べますしね〜)

行先は須賀神社
節分にはこんな装束を着た懸想文売りが登場します。

この懸想文、お守りでもありまして、
人知れずタンスに仕舞うと着物が増え良縁に恵まれるとか…

 …日記に書いちゃだめだなあ。


毎年干支にちなんだ差出人とあて先が書いてあり、さながら12人数珠つなぎの十二角関係の様相であります。
今年は「申乃介様まゐる 羊子より」 とありました。
来年は酉某さま宛てのお手紙になるんですねー 



近所の豆まきの方が楽しいんですが 山をどんどこ上って、もみくちゃになるイベントなので今年はパスしました。


今年もいい年でありますように〜