ここだけのはなし
なんつってるとなんだかワクワクさせてしまうのではないかとおもいますが いえいえ、なんて事ァない、 しょーもない独り言です。


ひとりごとなので都合が悪くなったらさっさと消します。 ←ひきょーもの宣言


GENOウィルスについてです。
情報少ないですね。


WEBを見ると感染し、FTPを通じてサイトの内容を改変しさらに感染を広げるそうな。



ざっくりしたところでは Vistaは心配なし、Adobe readerの最新版への更新等でひとまず安心 というところでしょうか。

しかし対策を見るに なぜなの?という疑問を解決する情報がないのが困る。


たとえば レジストリエディタやコマンドプロンプトの立ち上げ方。
普通は
regedit.exeならば「スタート」→「ファイル名を入力して実行」だし、
コマンドプロンプトならば「スタート」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」で実行だと思うが、その方法ではなく、普段素人さんはあまりやらない手順

をさせている。
なぜですか。
譲った考えをすれば、例えばhomeエディションなどでは、こうでないと出来ない(「コマンドプロンプト」や「ファイル名を指定して実行」のメニューがない)ということかも? と思うのですが、どうなんでしょう。
(当方 "Windows XP Professional"使用)

主だったアンチウィルスソフトのサイトで対策が探せないのは、ワシが抜け作だからでしょう。


4月から発生が確認されているのに「GENOウィルス」では同じようなサイトばかりが検索にヒットします。


だからなんだ とは言わないけど。


そういってて自分ちからウィルス垂れ流してちゃしょうがないんで、チェックしています。

現在、Myパソには異常はないみたいです。


ソースには異常はない…このソースを見ただけでどうなのかってのも情報足りないんですが。


FTPがダメって事は それ以外の方法(ブラウザツール上で、サーバー上のファイルの修正)ならOKなんでしょうか。

わからんな

なんで同人なんだ。
子供相手だから?


ケータイサイトが襲われたら、もっと被害は甚大だろうなあ…。