GumblarだかJSRedir-RだかGENOなにがしについて もひとつつぶやく。

一番怖いのは IDやパスワードがマシンから抜かれている ということなのでしょう。


ふつうのブログサービス利用者は、ブラウザ上で文字を書き、その情報のみ送ってる。FTPを介さないからウィルスを送ってはないよね。


ブログを感染させるってごく少数派だと思う…(具体的にいえば、ブログ自作派とか自サーバ持ってるひと)ので ブログ運営側に感染がなければ(ソコどう確認するのよ)閉鎖や休止するこたない とおもうんです

といいつつ 軽々しくほいほい見に行くのはやめようと

はてなアンテナを「詳細」表示にして 新規の書き込み内容だけチェックしています。 訪問してないけれど見てますよ って なんか根性悪いな。

ネットサービスを一枚かませることにより 感染予防のマスク効果があるか?

出来るなら、登録していないページにも、行くことなく内容だけどこかに反映させてみることが出来たらな 

根性悪いな。(笑)

とりあえずでadobe関連はすべて更新済み。
Java scriptを切った。
プラグインNoscriptを導入。

正直 めんどい。

しかしサイト持ちなので、最低限、媒介者にはなりとーないので。