■ノートパソコン買いました。
そろそろノートPC必要になってきたなあと思ってまして。
たとえば実家に出かける機会が増えそうだとか
図書館で作業できたら便利だなとか
娘にPCとられてもらい水とか(?)

とかなんとかですが、欲しいなあ買おうかなあなんて話はもうここ4,5年は続いてる寝言でして(笑)

それが、年末、姉がノート欲しいように言うのでサイトを一緒に見て回っていたら
催眠効果的に踏ん切りついちゃって
正月のセールで値引きしてるのを見て、買ってしまいました。

http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/notebooks/laptop-studio-1555/pd.aspx?refid=laptop-studio-1555&s=dhs&cs=jpdhs1&~ck=mn


…そこからがややこしかった。
注文の構成は提示のモデル。変更なし。

なのに、納品の数日前に、工場からこの構成では組めないという知らせがあった と連絡があり、何事かと思ったら、
ブルーレイコンボドライブなる部品が品切れという事態。
私の選んだ機種は今期限りで売り切りだそうで、この機種にあわせた部品の再入荷はないとのこと。
要するに数の見込み出来てないで受注、それ以前に出来ない構成立てて目玉商品売り出した企業側のスカポンタンなミステイクなんですが
DVDドライブにグレードを下げ、15000円値引きする(きっちりドライブのグレード下げた分の差額でしかないですよ(笑))
か、キャンセルの上、機種変更をというドライ対応。
こりゃキャンセルの嵐だったことだろなあ。ただでさえ生産終了モデルだし…。


じゃあワシはキャンセルしたかというと、しませんでした。
私の予算で機種変えると、確実にいろいろ落ちてしまうので。
(CPU:IntelCOREi7クアッドコア バッテリー:9セル メモリ:4GB グラフィックカード サウンドカードなどなど)

ひとつ提案をしてみたです。
・HDDの回転数を上げる(5400→7200回転)
・3年間のプレミアムサポートつける(使用者の過失による破損や盗難でも代替機調達OK)
これだと逆に5000円近く値上がりしてしまうのですが、
メールで問い合わせると、この構成でOKとのこと。予算的にここらが限界なのでこれで再発注しました。(OSもProfessionalに格上げしたかったですが計1万の値上げはちょっとむずかしい)

かっちゃおうっかなー的な時点で5万前後だった見積もりが、なんだかんだで最終的に
8万9千円弱。(笑)
相対的にはお買い得だったとは思いますが
なんとか9万円台にならない線で踏ん張れたもののお財布的には痛いっす。
どうやれば元が取れるか。



と 買い物顛末はこんなかんじ。
PC調教についてはまたのちほどグダグダかきたいです。