常盤御前の御軸がよかったよ!

↑絵巻物などでも見られる演出かもですが
現代だとマンガの演出によく見られるような手法をとっておられまして
御軸の表装も手書き、それが飛び立つ雀や表装の揺れ、背景描写など 中の絵を静かに描いておいてその周りを感じさせようっていう演出に生かされているこの心憎い臨場感。
バーチャル空間感覚です。
…もうバーチャルっていう言葉も古いかなw

雪中常盤図 市川其融

先日は細見美術館行ってきました
こちらは収蔵品が茶道具日本画の骨董系メインなので目の保養&取材名目wで

せっかくなので着物着ていきましたが手抜きできるところは限りなく手を抜いて
着用のババシャツを後ろ前にするところからスタートです。
帯は無地の臙脂色 つけ帯です。母の買っていたまま一度も使ってないものを失敬してきました。
たぶん買って40年は経ってるよ 
でも一度も道行脱がなかったのでだれの目にも。


今回は年間パスを買いました。三回分弱のお値段で、これで来年の1月まで細見さん入り放題見放題。




次回は春画展。
さすがに着物着ていくのはよそう。

そんな妙なさじ加減の働く今日この頃です。