着物と梅雨時

お絵かき仕事でおしりに火がついています。そんな時にしか日記書かない今日この頃。

薄物と浴衣と雨コートと雨下駄と… 今着られるものがいろいろとあるのですが、全く着る時間を作れない。

今持ってないのは麻や木綿(浴衣以外)の着物かな…

もしかしたら、サマーウールだと思ってるものが麻かもしれないですが わかんない(笑)

絽の着物は白地の赤いモミジ柄だけだったのが、紺地に蝶の織り柄いりと、紺の色無地が仲間入り。色無地はしつけ付き。
あとおはしょり取れないサイズの、白地に藍色のモミジ柄というのもあるよ。襦袢にしたほうがいいかもね。

あ、麻あるかもです。黒い紗のちょっと長い袖で、葵ぽい織り柄がはいってるやつです。
若いような姐さん風なような。そんなちょっとお水の香りがするお着物。
こういうの着られる場面ってあるかなあ〜
花見小路のクラブなんてもう行かないしなあ(笑)

竺仙じゃないけど似たような柄のコーマ浴衣を、白地藍地二枚手に入れて、これも夏の出番を待っているのですが
白って夜向きだけど、食事で汚すかも…なんてこと考えたら着る時ないね!
そして出番を失うポリ混浴衣。
ポリ混はいいですよ!雨に降られてもざっと乾く。しわもない。高級な浴衣ではないけどそんなわけで一番働き者です。


といろいろ増えてきたら去年やっと着た絹紅梅の出番がないね。

かわいい割に年配でもいけるやつな木版風の柄なので背が縮むの待って着てもいいか <いや、そんな年齢で着物はもう着ないよ…